[叢書27]ジョン・バロース/浦田賢治監訳『核兵器使用の違法性:国際司法裁判所の勧告的意見』(2001) | ||
分類 | タイトル | 頁 |
監修訳者の序言 浦田賢治 | 1-10 | |
第1篇 核兵器による威嚇又は核兵器の使用の合(違)法性‐国際司法裁判所の歴史的意見への手引‐ ジョン・バロース 著/浦田賢治 監訳/山田寿則・伊藤勧 共訳 |
||
緒言 | 11-14 | |
序文と謝辞 | 15-16 | |
はじめに | 17-23 | |
第1部 経緯と手続 |
第1章 勧告的意見を求めるイニシアチブ | 24-26 |
第2章 裁判所における手続 | 27-30 | |
第3章 世界保健総会の要請に対する管轄権の欠如 | 30-31 | |
第4章 総会の要請に回答するとの決定 | 31-33 | |
第2部 勧告的意見 |
第5章 核兵器の独自な特性 | 34-36 |
第6章 公式の法的結論 | 36-39 | |
第7章 核兵器の威嚇又は使用自体を許可又は禁止する特定条項の欠如 | 39-44 | |
第8章 人権、ジェノサイド条約及び環境法に基づく核兵器による威嚇又は核兵器の使用の制約 | 44-49 | |
第9章 武力紛争に適用される法の下での核兵器による威嚇又は核兵器の使用の一般的違法性 | 49-56 | |
第10章 国際連合憲章に基づく核兵器による威嚇又は核兵器の使用の制約 | 57-65 | |
第11章 国家の存亡そのものが危険にさらされている自衛の極端な状況に関する確定不能 | 65-70 | |
第12章 あらゆる点での核軍縮に関する交渉を完結させる義務 | 70-74 | |
第3部 判事の個別の意見 |
第13章 一般的違法性、極端な状況/国家の存亡、及び核軍縮に関する判事の個別の見解 | 75-91 |
結論/註 | 92-108 | |
付属文書A 裁判所における各国の陳述 | 109-189 | |
付属文書B 勧告的意見に対する各国の反応 | 190-197 | |
付属文書C 1993年5月14日に採択された、勧告的意見を要請する世界保健総会決議WHA46.40 | 198-199 | |
付属文書D 1994年12月15日に採択された、勧告的意見を要請する国際連合総会決議49/75K | 200-201 | |
付属文書E 1996年12月10日に採択された、核兵器条約に導く交渉を開始することにより勧告的意見の履行を求める総会決議51/45M | 202-204 | |
第2編 資料 | ||
A 核兵器の威嚇または使用の合法性に関する国際司法裁判所の勧告的意見 | 205-258 | |
B ウィーラマントリー判事の反対意見 | 259-426 | |
C 解 説 | 427-437 | |
D 文献目録 | 438-462 | |
監訳者のあとがき | 463-465 |