2012年度の講演会一覧

比較法研究所では国内外から講師を招き、講演会等を年間25回程度開催するほか、海外の協定校との共同シンポジウムを開催しています。

種目:
定例研究会 2012年度 第2回
日時:
2013年3月4日(月) 16:00〜18:00
テーマ:
継親子関係の法的規律をめぐる制度と実情―比較法的視座も踏まえて―(仮題)
報告者:
古賀 絢子(早稲田大学比較法研究所助手)
解説者:
岩志和一郎(研究員、早稲田大学法学学術院教授)
       棚村 政行(研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第18回
日時:
2013年2月12日(火) 17:00〜19:30
演題:
合衆国における革新的企業の資金調達と売買をめぐる現在の環境
講師:
エイブラハム・ケイブル (カリフォルニア大学ヘイスティングス・ロースクール准教授)
通訳:
伊勢田 道仁 (関西学院大学教授)
世話人:
黒沼 悦郎 (研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス27号館202教室
種目:
公開講演会 2012年度 第17回
日時:
2013年2月4日(月) 13:00〜15:00
演題:
中国憲政の道程と困難
講師:
張 千帆 (北京大学法学院教授)
通訳:
但見 亮 (招聘研究員、一橋大学法学研究科専任講師)
世話人:
小口 彦太 (研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第16回
日時:
2013年1月10日(木) 16:30〜18:00
演題:
臨死介助における「事前指示」の刑法上の役割について
講師:
アルビン・エーザー (マックス・プランク外国・国際刑法研究所名誉所長)
通訳:
甲斐 克則 (研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
世話人:
甲斐 克則 (研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
主催:
早稲田大学比較法研究所医事法研究会
後援:
日本生命倫理学会
種目:
公開講演会 2012年度 第15回
日時:
2012年12月14日(金) 17:30〜20:30
演題@:
障害法と障害者権利条約
講師:
マイケル・ウォーターストーン (ロヨラ・ロースクール教授)
演題A:
アメリカ障害法における臨床法学教育
講師:
ジュリー・ウォーターストーン (サウスウェスタン・ロースクール教授)
通訳:
中川 純 (北星学園大学教授)
世話人:
菊池 馨実(研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス9号館5階第一会議室
種目:
Miguel Maduro教授講演会
     「多元主義としての立憲主義―EUにとっての国家を越える立憲主義の理論―」
日時:
2012年12月7日(金)15:00-17:30
場所:
早稲田キャンパス22号館8階818号会議室
主催:
日EU関係科研費研究グループ
共催:
早稲田大学比較法研究所、EUIJ早稲田
言語:
英語
 詳細はこちら
種目:
公開講演会 2012年度 第14回
日時:
2012年11月28日(水) 16:00〜18:00
演題:
中国における国家賠償法の変遷と展望
講師:
肖 金明 (山東大学法学院教授)
通訳:
牟 憲魁 (山東大学法学院教授)
世話人:
戸波 江二 (研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第13回
日時:
2012年11月22日(木) 13:00〜15:00
演題:
中国の新刑事訴訟法について
講師:
周 長軍 (山東大学法学院教授)
通訳:
文 元春 (早稲田大学法学学術院助手)
世話人:
小口 彦太 (研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第12回
日時:
2012年10月24日(水) 18:15〜20:15
演題:
アメリカの高齢者施設における人権擁護の現状とNPO・弁護士の役割
講師:
パトリシア・マギニス(NPOエグセクティブ・ディレクター)
      プレスコット・コール(NPOシニア・スタッフ弁護士)
通訳:
関 ふ佐子 (横浜国立大学准教授)
世話人:
菊池 馨実 (研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス9号館5階第一会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第11回
日時:
2012年9月29日(土) 16:00〜18:00
演題:
教唆概念の輪郭
講師:
ヤン・C・イェルデン(ヴィアドリナ欧州大学教授)
通訳:
島田 聡一郎 (研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
世話人:
田口 守一 (研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス9号館5階第一会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第10回
日時:
2012年9月13日(木) 15:00〜17:30
演題:
韓国における経済行政法理論・判例の動向
講師:
金 泰昊 (韓国大法院裁判研究官・梨花女子大学校特任教授)
通訳:
権 奇法 (招聘研究員、愛媛大学法文学部専任講師)
世話人:
岡田 正則(研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第9回
日時:
2012年7月19日(月) 16:00〜18:00
演題:
欧州評議会の人権政策と人権制度
講師:
イエルグ・ポラキィエビッチ (欧州評議会人権政策・開発局局長)
通訳:
江島 晶子 (明治大学法科大学院教授)
世話人:
戸波 江二 (研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第8回
日時:
2012年7月9日(月) 18:15〜19:45
演題:
法と社会改革:障害を有するアメリカ人法
講師:
リチャード・K・スコッチ(テキサス大学ダラス校教授)
通訳:
中川 純 (北星学園大学教授)
世話人:
菊池 馨実(研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス9号館5階第一会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第7回
日時:
2012年6月21日(木) 13:00〜15:00
演題:
人民元国際化の法律問題について
講師:
張 智勇 (北京大学准教授)
通訳:
文 元春 (早稲田大学法学学術院助手)
世話人:
小口 彦太(研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
後援:
早稲田大学アジア研究機構
種目:
公開講演会 2012年度 第6回
日時:
2012年6月18日(月) 13:30〜15:00
演題:
Reimagining Poverty Law and Social Obligations
講師:
Ezra Rosser (アメリカン大学ロースクール准教授)
世話人:
三枝 健治 (研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
※この講演は英語で行われます
種目:
公開講演会 2012年度 第5回
日時:
2012年6月14日(木) 16:30〜18:30
演題:
フランス民法典とオランダ法における女性・離婚・暴力
講師:
エメーゼ・フォン・ボーネ(ロッテルダム大学准教授)
通訳:
宮坂 渉 (筑波大学助教)
世話人:
原田 俊彦(研究員、早稲田大学法学学術院教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第4回
日時:
2012年5月29日(火) 18:15〜20:15
演題:
交渉における認知的トラップ
講師:
メリッサ・ネルケン(カリフォルニア大学ヘイスティングス校教授)
通訳:
石田 京子(研究員、早稲田大学大学院法務研究科准教授)
世話人:
和田 仁孝(研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第3回
日時:
2012年5月22日(火) 16:00〜18:00
演題:
フランスにおける不動産執行
講師:
エルベ・クローズ(リヨン第三大学教授)
通訳:
町村 泰貴(北海道大学大学院法学政治学研究科教授)
世話人:
加藤 哲夫(研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第2回
日時:
2012年4月26日(木) 16:30〜18:00
演題:
植物状態または意識がわずかしかない状態の患者からの治療中止
      ―法的パースペクティブ(英国とアイルランドを中心に)
講師:
ペニー・ルイス(ロンドン大学キングズカレッジ教授)
通訳:
児玉 聡 (東京大学大学院医学系研究科専任講師)
世話人:
甲斐 克則(研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室
種目:
公開講演会 2012年度 第1回
日時:
2012年4月9日(月) 14:50〜17:00
演題:
医師法における承諾能力のカテゴリー
      ―ドイツ法のパースペクティブからみた基本問題と疑わしい問題
講師:
グンナール・デュトゲ(ゲッチンゲン大学教授)
通訳:
甲斐 克則(研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
世話人:
甲斐 克則(研究員、早稲田大学大学院法務研究科教授)
場所:
早稲田キャンパス8号館3階大会議室

2011年度の講演会一覧

2010年度の講演会一覧

2009年度の講演会一覧

2008年度の講演会一覧

2007年度の講演会一覧

2006年度以前の講演会についてはこちらをご覧ください